SSブログ

SME 3009 トーンアームのメンテナンス アームリフターのオイル補充のコツなど [ターンテーブル]



ご来訪くださりありがとうございます。 

どの様な経路・理由・経緯で当ブログにお越し下さったかは解りかねますが。

実は、以下の事由により、

10年以上前にアップした、この記事をめぐり、心底腹が立ってるんです。


実はこの記事をですね、リンクを貼った上で。

ネットのそこら中で、間違いだ、おかしいだ、不適切だと。
書き込みしている輩がおりまして。
どうやらこの記事、その輩には都合が悪いらしいですよ。

当方と致しましては、リフターの降下が早くなって困っている皆様に。
少しでも役立てていただければと、善意でアップしただけの事で。
そもそもここは非営利ブログです。



当方を誹謗中傷し、
小馬鹿にしたコメントと共にネット上のあちこちにリンクを貼りまくる。

善意を踏みにじる、最低最悪の行為です。

いわゆる「誣告(ぶこく)」ってやつですかね。
相手を貶めて自分の価値を上げる、某半島系・民族特有の。

この記事ですが、記事アップする10年以上前でしょうか、
当時SMEの日本総代理店であった、
ハーマンインターナショナルの、
サービスご担当の方から、
純正オイルを購入した際、それは丁寧に教えてもらった方法・内容を自分なりにやってみて、
その画像および行程を、そのままアップしたもの。
当時の本文中にもその旨の記載がありますが。
純正オイルの場合はこうして下さい、と教えてもらったのです。

京商のラジコン模型用オイルではありません。SMEの純正オイルです。

この記事の、どこが不適切なのでしょう。
純正オイルの場合はこうして下さい、と教えてもらっただけの話です。
よく分かりません。
どうでも良い事なんですが。

さらに、この記事をめぐり、「どうせコピペだろう」と書きこみまくっています。

ならばソースを示せ、と要求しても反応がありません。だって元ネタはここですから。

この記事、100%当方が自分の言葉で、オリジナルで書いてます。

あろう事か、聴いた話をアップするのはコピペと同じだ、などと言い訳をしています。


この記事が不適切だというのなら。
ハーマンインターナショナルが、当時正規代理店として行っていたサービスも不適切、
ということになってしまいます。



そもそも、記事をアップした際に。
ハーマンインターナショナルから教えて頂いた事である事は明記してあるのに。



失礼いたしました、閑話休題です。




SMEのトーンアームは、アナログオーディオ全盛期に一世を風靡しました。

「SME」は Scale Model Enginnering の頭文字から付けられました。もともとこの会社は、博物館などの展示模型を作っていた会社で、精密加工技術を生かし、社長の趣味から開発したこのアームが世界的大ヒットとなりました。

・・・と、某雑誌に書いてありました。d( ̄∇ ̄*)☆\(--こら

ところで SME の Equipments が由来だという説もありますが、当方ではエンジニアリング説を支持します。だって1980年代当時、東京は晴海のオーディオフェアでもらったカタログにそう書いてあったし、会場係員の方もそう言ってたし。 


 

ところでトーンアームって何?・・・レコードプレーヤーの針から後ろの腕みたいな部分ですね。

SME社のアームは長さ(有効長)により、3009、3010、3012、と3つのモデルが存在しました。

型番の最後2ケタが長さを表します。それぞれ、9インチ、10インチ、12インチ、というわけです。

これら3つのモデルは既に生産中止。程度の良いものは中古相場が高騰しています。

 

 


 

 

さて、我が家にジャンク品の3009がやって来ました。(格安の破格値でした!^^)

 

7791771.jpg

これは 3009 SERIESⅡ IMPROVED という軽針圧用のモデルです。

SME社のアームの最大の特徴は、縦方向の軸受けにベアリングを使わず、ナイフエッジとよばれる鋭利な刃物のような部品でシーソーのようにアームを支え、鋭敏な感度を得ている、とこれまた某雑誌に書いてありましたが・・・

個人的には・・・どうなんでしょうねぇ。一度でもお使いになった方はご存知でしょうが、ゼロバランスが取りにくいことこの上ない。つまりセンターが曖昧なんです(特にウェイトが逆ヤジロベエのRシリーズ)。新品も中古も試したけれど、どれも一緒でした。やはりこの部分はピポットベアリングできっちり出来た製品の方が良いのかな?と思ったりしましたけどね。その辺の対策かどうかは分かりませんが、ナイフエッジを別の素材のものに換えるなど、色んな事を試している方がいるようですので検索してみてくださいな。

ちなみに記事更新した2018年現在、使用している旧型S2はそんな事はありません。
この記事のS2-imporoovedにつきましては、当方の使用目的に合いませんので。
そもそも軽針圧カートリッジは使いませんし。どうでも良いアーム。

ところでSMEのアーム、音良いんだよなぁ。響きが良いというか・・・独特の不思議な世界。これがナイフエッジの特徴と言われればそうかもしれません。よくわかりません。これがオーディオの面白いところ。

今回のものは軽針圧特化モデルだけれど、初期の3009や後のRシリーズのユニバーサリティは素晴らしい。だってシュアーからSPUまで使えちゃうんだもの。おまけにスライドベースでオーバーハング調整も楽チン。こんなアーム他に無いっすよ。

7792067.jpg ナイフエッジは矢印の部分。  


 

さて・・・今回のが何ゆえジャンクか、と申しますと・・・

①全体的に汚れ・錆び・くすみあり・・・・・磨けばいいからOKですね。

②出力コード無し・・・・・作ればいいからOKですね。

③ヘッドシェル無し・・・・・普通に売ってるからOKですね。

④ベースプレートのゴムブッシュが無い・・・・・これも部品があるからOKですね。

⑤アームリフターの降りる速度が早い・・・・・修理が必要です。今回の一番のポイントですね。

 

「SMEのリフターオイルの補充は難しい、素人には無理」 

・・・と、いうのが定説ですが、ちょっとしたコツで簡単に出来ます。

案外オーディオ屋さんも知らなかったりします。

公開しちゃいますよ~♪


 

アームリフターとは何ぞや?と申しますと、レコード盤への針の上げ下げを補助するエレベーターのようなものとお考えいただければいいと思います。  

ここの部分ですね。

7791810.jpg

この菱形をした中に、スプリング及び、粘度の高い特殊なオイルが封入されており、ゆっくり動くようになっているのですが、経年により、このオイルが少しずつ漏れ、オイルに空気が混じり、粘度が低くなってしまうのが主な原因です。


 

ちょっと開けてみましょう。まずカバーを外します。上に持ち上げるだけで簡単に外れます。

 

中には菱形のフタが・・・赤いネジから外します。続いて手前の小さいネジを外します。

7791836.jpg   7791837.jpg

 

上から見たところです。右はフタを外した様子です。

7791839.jpg  7791840.jpg


オイルがほとんど無くなってしまってますね。補充が必要です。幸い手持ちがありました。

7791873.jpg



 SME社純正オイルです。代理店で入手可能です。

この一瓶で3~4回の補充が出来ます。

(なお、この記事を書いた2007年5月26日現在、輸入代理店のハーマンでは在庫が切れており、入荷まで1ヶ月待ちだそうです。)


 

このオイルは水飴のような、極めて粘度の高いもので、ドライバーなどで補充します。

(リフターは下げた状態で作業をしてください。)

7791898.jpg   

補充するというより、乗せる(盛る?)、といった感じでしょうか。

ここで今回の一番のポイントです。

絶対にすぐにフタをしない事!

すぐにフタをしますと、空気(気泡)が混ざったままなので、最初のうちはゆっくり動いていても、数日すると元に戻って早くなってしまいます。これは中に残った空気が上げ下げによってオイルと攪拌され、混ざり、粘度が下がってしまうからです。子供の頃水飴をグルグル回すと色が白くなって柔らかくなりましたね。あれと同じです。

ホコリが入らないように布などかぶせ、一晩放置 してください。オイルはゆっくりと内部に行きわたり、中の空気は一晩かけてゆっくりと浮かび上がり、抜けます。右下の写真は6時間後です。まだ気泡が見えますね。もう少しです。

7791914.jpg   7791906.jpg

 


 

 

さて、一晩放置するとこのようになります。

7791915.jpg

気泡はすっかり無くなり、溢れたオイルが周囲にも回ってます。この状態がベストです。

余分なオイルを拭きますが、拭くのは側面に回った(垂れた)オイルだけ。上面は触らないのがコツ。

そのまま上からそっとフタをかぶせ、赤いネジから先に締めていきます。

写真はスプリング乗せ忘れています。( ̄▽ ̄;)

スプリング乗せてからフタをしてください。 


7792035.jpg   7792039.jpg

力が偏らないように、左右交互に少しずつ締めてください。

7792041.jpg   

手前のネジ穴や側面から余分なオイルがしみ出てきます(矢印)。この時点で拭き取ります。

最後に手前のネジを締め、

7792048.jpg

カバーをかぶせます。

7792055.jpg 


これで完了です。ゆっくり動くようになりました。

7792057.jpg


 

ついでなので、ナイフエッジの部分のホコリをブラシで清掃・・・

7792063.jpg

 

全体的な汚れや錆びについては、メラミンスポンジ、コンパウンド、綿棒、爪ようじ、歯ブラシなど、家にある、あらゆるモノを駆使して、徹底的に磨きます。特にメラミンスポンジは有効です。最近流行りの、「水だけで落ちるスポンジ」 ってヤツですね。

あ、それからコンパウンドは極力目の細かいものにして下さい。目の粗いものを使うと、せっかくの美しい梨地処理(サンドブラスト)が削れ、つるつるになってしまいます。 by 経験者・・・^^;;;


 

7792072.jpg コードはお気に入りのモガミ2473で自作~♪

 

往年の雄姿がよみがえりました!

7792075.jpg

 

何とも機能美に溢れた、素晴しいデザインですね。

 

今回は極めて個人的趣味色の強い記事でしたね ^^;

最後までありがとうございました m( __ __ )m

 

 

 

 

 

 


nice!(48)  コメント(114)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 48

コメント 114

まめぞう

>>purinさんへ
は、早っ!(◎-◎)
ご来訪&ナイスありがとうございます!^^
by まめぞう (2007-05-26 11:15) 

okko

微にいり細に亙ったご説明、よ~くわかりました。
残念ながら、試してみる機材もなく、腕もなく・・・・ただただ、感服いたしました。同じ「磨く」でも、ワタシのとは格がちゃう! イジイジ。
by okko (2007-05-26 14:39) 

たいへー

ふむふむ・・・ 
将来アナログプレイヤーを変える際に
参考になる事ばかりですね。
中古品ををチェックしてみようかしら・・・
by たいへー (2007-05-26 14:49) 

moonrabbit

修理ネタ、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
手持ちの備品が凄いですね。
これならうちのアームも・・・全然使ってない。(--;
メラミンスポンジはお掃除の基本ですね。^^
by moonrabbit (2007-05-26 15:08) 

おお すごい !!
ここまで 自分でする人は もしかして
オーディオマニアでも エルモの旦那だけなんじゃないですか?^-^

次にオイルを換えるのは いつでっか?!
by (2007-05-26 15:16) 

でにす

細かい作業ですねぇ・・・
見てると楽しいけど、ぶきっちょな私にはムリだなぁ・・・
by でにす (2007-05-26 17:58) 

noric

レストアも楽しみの一つですね。
by noric (2007-05-26 18:04) 

SME、なつかしい。
高くて手が出ませんでした。

ダブル・ナイフエッジ・・・憧れでした。

で、結局、サエクのダブル・ナイフエッジを買い、
モーターはデンオンのDP-80で組みました。

まだ、現役ですよ、シェルには、ある、カスタマイズをしてあります。
大抵、人にみせると「嘘だろ?これでかかるの?」と、言われますが
通常の3倍は、いい音ですよ。v^^;
by (2007-05-26 18:26) 

Buji

うーむ。確かにこれジャンクではないですね。良い買い物です。
それにしてもアームリフターのメンテナンス記事は素晴しいです(パチパチ。もはや素人のレベルではない→プロとしてもやっていけるかなと(あっ、但しあまり需要はないかも・・・^^;)。

最近所有レコードでMONO盤が増えてしまい、カートリッジ交換も面倒なので、いずれはMONO専用のタンテを持ちたいなと思っています。ガラードとかトーレンス等の往年の銘機が気になってます。
by Buji (2007-05-26 19:29) 

くみみん

こんばんは。
さすが、エルモさん、器用ですね〜♪
今日は夫のハンドクラフトギターフェスに来ていただきありがとうございます。すてきなカメラも見せていただいたそうで=^-^=
CFカードがなかったのは残念でしたね(≧▽≦)b
by くみみん (2007-05-26 19:40) 

toranosuke-oda

ん~・・・

ナニが何だか さっぱしわかんないけど
エルモさんの文章は参考にさせていただきます^^v

                                 .
by toranosuke-oda (2007-05-26 20:01) 

せつこ

チンプンカンプンですが、スゴイ才能をお持ちで・・・ (^○^)
エルモさん、お隣だったらな~~と無理なことを考えております。
ウチは不具合があると、すぐ買い換えです。
ウチのダンナ、不器用という字がピッタリの人です。
by せつこ (2007-05-26 20:58) 

ほ~~~~~っ。職人技ですねぇ(^^)
何がどうなってるのかさっぱり?ですが、
細かいところまで、気配りがいるんですねぇ、感心しちゃいました。
by (2007-05-26 21:45) 

きまじめさん

分らないながらも終わりまで読ませていただきましたが、
やっぱり難しくて解りませんでした。
でもエルモさんが、趣味の域を超えたすごい腕の持ち主だということが分りました。
器用なだけでなく、やっぱり才能なんでしょうね。
by きまじめさん (2007-05-26 21:52) 

Gamaoyabeeeen

いつもながら修理技術には感服、敬服でございます!
だんな、PC の修理もいけますの?
最近、PC 故障!! ってな記事がそこかしこで見られますので、だんな、愛の手を差し伸べてはいかがでしょう?(笑)
by Gamaoyabeeeen (2007-05-26 23:43) 

このレコードの部品、、、エルモサマよりだいぶ年上と見ました、、、(*^^)v
凄いですねえ、、何処が悪いかちゃんと判るんですね、、、お見かけからはそういう才能は全然見えないんですけど、、、ナイスです。
by (2007-05-27 00:47) 

ちゃぱ

芸術品ですねぅ。

音鳴らなくても楽しめそう(^^ゞ
てか意味無いですねぅ(>_<)
by ちゃぱ (2007-05-27 05:00) 

キタノオドリコ

トーンアーム・・・懐かしい響き・・・
ここまでマニアックじゃありませんが、一時期かぶれた者の錆びついた脳みその引き出しから、
カートリッジ、MC、MM、シュア、ナガオカ・・・
等々の単語が甦ってまいりました。

ところで、何やってたの?(><)
by キタノオドリコ (2007-05-27 06:37) 

SlackWorks

昨日はどうもありがとうございました.
で,指先やドライバーの写っている写真,どんな格好で撮ったのかと思うと・・・ウププ・・・
by SlackWorks (2007-05-27 07:54) 

まめぞう

お早うございます。いつもありがとうございます!m( __ __ )m

>>レモンさんへ
ご来訪&ナイスありがとうございます!^^

>>okkoさんへ
いえいえ、何をおっしゃいますやら、またまたご謙遜を!^^
それこそokkoさんは僕のような木っ端サラリーマンとは格が違うんでございます!d(^_^)
今後もご指導ご鞭撻のほどを・・・m( __ __ )m

>>たいへ~どの!
あ、オイルが漏れるのがSMEのこの時期の製品のウイークポイントでございまして・・・この後のRシリーズは対策がされており大丈夫です!

>>らび師匠!
たまたまね、何年か前に同じ修理をした時の余りなんです。あと2本くらい修理いけそうなんですが・・・モノが無いですからねぇ。オクでは何万円もするし・・・どこかに転がってないでしょうか?^^;

>>もりさんの旦那!
う~ん、何年後かなぁ・・・
それまで持っていないと思います。^^;
何しろ直すのが趣味でして、飾っておくのも可哀そうだし・・・
オークション出して一儲け?・・・d( ̄∇ ̄*)☆\(--

>>;;frescura;;さんへ
いえいえ、そんなに器用じゃないんですよ ^^;
全て自己流ですので、そのうちメーカーの方からご指導のコメントが来たりして・・・(^▽^;)

>>noricさんへ
ええ、一番の趣味なんです。
で、修理が終わったものが家にたくさんたまって、寝る場所が・・・^^;

>>小父蔵さんへ
ご来訪&ナイスありがとうございます!^^

>>こうちゃん!
おお、SAECですか!もしやWE-308でしょうか?
ヘッドシェルは・・・金属板がかましてあるとお見受けいたしますが・・・^^
いいなぁ、DP80。ピッチコントロールが付いてるんですよね!
欲しくても買えませんでした。σ(^_^;)

>>ふじのしんさんへ
そうなんですよね。ちょっとした事でジャンク扱いに・・・(ToT)
MONO盤はMONOカートリッジに限りますね。音がゴリゴリ前に出て来て、まるで違いますよね。
ところで・・・このアームと一緒にジャンクのトーレンスが我が家に来ました。こちらは3010R付き・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

>>kumiminさんへ
CFメモリーは・・・情報、早っ!(^▽^;)
どうもおっちょこちょいでいけません・・・(ーー;)
え?僕?・・・旦那様の器用さには遠く及びませんってば!^^

>>虎之助どの!
ええ、一人もんは他にする事がありましぇん。
何とかしてぇ・・・d( ̄∇ ̄*)☆\(--ジブンデカンガエロ

>>せつこさんへ
あ、訳の分からん記事でスミマセン・・・^^;;;
不具合品、喜んで引き取ります!
まとめて送ってくださいまし!<ぉぃ

>>xml_xslさんへ
ご来訪&ナイスありがとうございます!^^

>>まりももさんへ
性格はまったく細かくないんですけどねぇ・・・
テキトーなんです。アバウトだし、ゆる~いし・・・^^;
っていうか、メーカーの方がこの記事読んだら怒られるかも?(^▽^;)

>>きまじめさんへ
何かねぇ、壊れてるものを見ると放っておけないんですよぉ。
性格的に問題ありでしょうか。もう家の中に置き場がありません・・・^^;
すこしずつ整理しないと・・・(T▽T)アハハ!

>>がま親分どの!
あ、PCは全然分かりましぇん。^^;
半導体は足が3本までが限度です・・・_(T▽T)ノ彡☆

>>ハギマシコさんへ
実はこれ、僕より10歳年下です。1973年製・・・
でも初代の製品は、1959年に発売されてますし、デザインは基本的に変わってませんから、当たりですね。さすが!^^
あ、見かけって・・・怪しいおぢさんでしょうか?(〃^∇^)o_彡☆

>>ちゃぱさんへ
使ってよし、ながめてよし、です、コレ!^^

>>キタノオドリコさんへ
ええ、男の子は誰もがかぶれましたよね。
っていうか、いまだにかぶれてる僕って・・・σ(^_^;)
ところで・・・遊んでました・・・_(T▽T)ノ彡☆ばんばん!

>>SlackWorksさんへ
あ、こちらこそありがとうございました。お疲れ様でございます!
ええ、三脚2人羽織で・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それにしても、人ダメレンズ使いたかったのにぃぃぃ・・・(ToT)
CFメモリーの馬鹿々々・・・d( ̄∇ ̄*)☆\(--ジブンガワルインダロガ
by エルモ (2007-05-27 08:58)
by まめぞう (2007-05-27 09:10) 

そうそう、WE-308です。

いや、シェルとカートリッジを離してあるんです。
シェルに穴あけて、棒を通して、その先に
カートリッジをつけたんです。

つまり、ぶらぶらですね。レコードの溝の
トレースの方向にカートリッジが向きをかえます。

お店に見えたとき、見せますよ。^^
by (2007-05-27 09:32) 

まめぞう

あ、それはすっごいアイデアですね。
トラッキングエラーが無くなるわけですね。
そういえば製品化もされていた記憶が・・・
思い出した!メイプルラボラトリーのオートオフセットヘッドシェルだ!
型番は・・・AOH-OR5、ガイドバーがGB-OR5!
ご自分で作っちゃったんですか?すごいなぁ・・・!(◎-◎)
by まめぞう (2007-05-27 10:58) 

ちゃぱ

香りもいいですかねぅ?
by ちゃぱ (2007-05-27 11:08) 

marco

おはようございます(^^ノ
こう見ると、レコードプレーヤーの、かつての工業製品の美しさを感じます。
我が家でも以前、レコードありました。
レコードが回転し、針がレコードとこすれ合い、音を発する・・・
時々ぱちぱちノイズを発しますが、快音でした(^^
CDもHDDも回転している中身は殆ど見えないですし、味気ないと思うときがあります。。。
(^。^)
by marco (2007-05-27 11:09) 

まめぞう

>>春分さんへ
ご来訪&ナイスありがとうございます。
順番前後してスミマセン ^^;

>>ちゃぱさんへ
ええ、古き良き時代のかほりが・・・^^v

>>marcoさんへ
これは究極のアームだと思いますね~。複雑な機構なのにやわらかくまとめられていて、威圧感がなくて、そして無駄がないんですね。傑作だと思います。^^
当方レコードの呪縛(笑)からいまだに逃れられません。多分一生・・・^^;
by まめぞう (2007-05-27 12:03) 

michan

エルモちゃん、おはよう♪
一人取り残されたmichanですーー;
いつも、すごいな・・・^0^
こんなに手先器用なエルモちゃんは、なんでもできちゃうからすごいよな・・・やっぱり頭の回路治してもらおう^^v
レコードでジャズ聴きながら、バーボンのみたいナ。
もちろん隣には、カッコいい人で。うふ。
by michan (2007-05-27 12:04) 

まめぞう

>>michan!
カッコイイ人?じゃぁ、隣は僕で決まり!d( ̄∇ ̄*)☆\(--ムリ
レコードでジャズだなんて、まぁ随分とお洒落な!^^
やはり素敵な異性と一緒がいいですよね~。
よし!僕とデートがしたくなるようにmichanの頭の回路、改造しちゃおう、っと!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
by まめぞう (2007-05-27 12:10) 

haru_one_of_a_kind

おお!!修理の仕方、参考になります!!
何事も、知っていて損をすることはありませんからね(^^。
他のことにも技術を流用できますし。
by haru_one_of_a_kind (2007-05-27 16:03) 

テリー

アナログ、オーディオ、あこがれますね。
残念ながら、これに手を出す時間とお金がない。
by テリー (2007-05-27 18:18) 

やはり、アナログ・・・機械式の装置がいいね!
今の時代は、便利で良い物が多いが、何か、味気ない感じがります!
by (2007-05-27 21:30) 

ちゃぱ

ほう。

てか、これで一世風靡セピアのレコード聴きたいですねぅ。
by ちゃぱ (2007-05-27 22:05) 

みっきぃ

エルモさんを一度
家に招待したいです~~~

修理道具持参でお願いします(笑)
by みっきぃ (2007-05-27 22:32) 

sakamono

こういった方面にはまったく疎いですが、こんな細かい手仕事をしてしまうところがスゴイです!まさに職人芸といった感じ。見た目も美しいです^^。
by sakamono (2007-05-27 22:34) 

はてみ

うーん、すごいすごい。
オイルがたれるのはいやな感じがするんですが、それはそれとして作業して、あとで拭き取るというのが、ふむむという感じです。
気泡が出てくるのを一晩待つというのも、なんだかいい感じです。
by はてみ (2007-05-27 23:24) 

ゴーパ1号

手先の器用さって、手のサイズとは関係ないのでしょうね。
男の人って、大きいですものね。
by ゴーパ1号 (2007-05-28 01:14) 

Chris

レコードもいいですよねぇ・・・。
お金があればアナログ環境も整えたいです><
by Chris (2007-05-28 09:58) 

まめぞう

皆様、いつもありがとうございます。少し早めの昼休み~♪^^

>>カラスさんへ
ご来訪&ナイスありがとうございます!


>>ハルさんへ
参考になりますやら・・・
どちらかというと壊すことの方が多かったりします(^▽^;)
修理よりも作る方がう~んと難しいと思いますよ~^^

>>テリーさんへ
あ、僕の場合は全部ジャンク品ですので、お金はあまりかかってません。^^;
でも時間は・・・独身の強みでしょうか。こんなことしてる時間があったら嫁さん探した方がいいかも?ですね・・・σ(^_^;)

>>ibeeiさんへ
そうですね。何でもかんでもデジタルになってしまい・・・
味気なくなりましたね。どうも殺伐としていけません。
時代遅れでも良いものは良いですよね!^^

>>ちゃぱさんへ
おお、懐かしや一世風靡セピア!
あの頃はレコードからCDへの転換期だったから、きっと探せばあると思います!^^

>>みっきぃさんへ
あ、是非行きたいですぅ!^^
お宝がたくさんありそうですもの!
トラックで行っていいですか?d( ̄∇ ̄*)☆\(--ネコソギカヨ

>>sakamonoさんへ
あ、僕の技術は・・・(^▽^;)
ひどい自己流なもので、メーカーさんのサービスの方が見たら叱られそうな内容かもしれません。^^;
昔のものはデザインが何でもいいですよね!^^

>>はてみさんへ
あ、これわざとオイルを余らせるんです。で、余分にしみ出たオイルが隙間に入ってフタの代わりになって、オイル漏れを防ぐんですね。気泡も・・・以前何度も失敗して、ある日偶然考え付きました。まぁ、慌てちゃイカン、という事なんでしょうね。アナログは重厚長大です。^^

>>ゴーパ先生!
あ、僕は手小さいですよ~^^
いまだに押さえられないギターのコードあるし・・・
細かい作業してますと、もう少し指が細かったらいいのに、なぁんて思う時があります。d(^○^)

>>Chrisさんへ
ジャンク品あさりをすればお金はあんまりかからないですよ!^^
修理承ります!壊しちゃう時もありますが・・・( ̄∇ ̄*)ゞ
問題は程度の良いレコードが最近減ってる事ですね。
オクで高いんですよ。程度の良いのは・・・(T_T)
by まめぞう (2007-05-28 11:54) 

cat-baker

なるほど~
そういう名前だったのですd(^-^)ね!
オーディオ関係はさっぱり???なので
まじで勉強になります!
前日大掃除で山のようなレコードとソノシートが出てきたので
プレーヤーがほしい今日この頃。。。
by cat-baker (2007-05-28 15:55) 

krause

アナログな雰囲気いいですね!
by krause (2007-05-29 03:50) 

袋田の住職

これはまたマニアックな記事ですね♪
うちのブログで紹介したくなりました!
真っ直ぐのアームもありましたよね?
あれって性能はどうだったんでしょう?
by 袋田の住職 (2007-05-29 06:45) 

ラミーキッズ

こういうものを丁寧に整備することって簡単なことでは
ないですよね〜。物を大切にする心がなければ、
決してできないこと。エルモさん、すばらしい!\(^O^)/
by ラミーキッズ (2007-05-29 09:39) 

まめぞう

皆様こんにちは。いつもありがとうございます!
要領が悪いものでこんな時間に昼食に・・・^^;;;

>>花猫さんへ
ええ、こういう名前なんです。
でもWEBで「SME」で検索すると、いちばんトップに来るのはソニーミュージックエンターティンメントなんです。あ、これはso-netじゃなくてグーグルでも一緒・・・^^;
プレーヤー、何台も余ってますよ!それより山のようなレコードが気になるなぁ・・・^^

>>Krauseさんへ
初めまして!ご来訪&ナイス&コメントありがとうございます。
あ、こういうコアな記事、たまぁに書きたくなるんです。もっとも最近モノが無いからネタも無いんですけど・・・^^;
今後もよろしくお願い申し上げます!

>>袋田の住職さんへ
ありましたねぇ、ストレートアーム!
使った事は無いんですが・・・・やはり音がまっすぐ伝わるんでしょうか?
多分カートリッジの交換が大変なのでいつのまに市場から消えてしまったのでは?と思います。
あ、ブログ紹介していただけるんですか?嬉しいなぁ!^^
ご住職のお墨付きがいただけるとは、光栄至極でございます!

>>ラミーキッズさんへ
実はお金が無いから新しいモノ買えないだけだったりしますが・・・(笑)
何かね、古いモノをきれいに磨くの好きなんですよね。
壊れているものは放っておけないし・・・どうやら貧乏性みたいです!^^;
by まめぞう (2007-05-29 14:20) 

めもてる

久しぶりの修理講座、堪能、感嘆いたしました。
それにしてもよくご存知ですね、 最敬礼!
by めもてる (2007-05-29 18:44) 

桜蘭

お師匠さま^^
まさに匠の技という感じですね~。
それにしても手間のかかる技ですね~(@_@;)
by 桜蘭 (2007-05-29 23:14) 

桜蘭

お師匠さま^^
今日は夜更かししてますね~^^
お褒め頂き 恐縮でっす。初めてのお褒め経験なので嬉しゅうて。。。
by 桜蘭 (2007-05-30 00:05) 

ちゃぱ

探してみてくださいぅ。
by ちゃぱ (2007-05-30 02:40) 

まめぞう

皆様、お早うございます!
今日の関東地方は雨の予報です。もうすぐ梅雨ですね!^^

>>めもてるさんへ
あ、すみません。ネタが無かったもので・・・(滝汗 ^^;;;)
この方法は偶然思いついたんです。
最敬礼ありがとうございます。恐縮千万で・・・σ(^_^;)

>>桜蘭お姫様~♪
匠の技といえばらび師匠ですねぇ・・・^^
ところで・・・これまたご謙遜を!
あ、夜更かしは・・・姫を待ってたに決まってるじゃないですか!d(^◇^)

>>ちゃぱさんへ
今頃気が付いたのですが・・・
今回、記事の冒頭に一世風靡って書いてたのねσ(^_^;)
そのつながりだったんですね。ナイスなコメントありがとうございます!^^
by まめぞう (2007-05-30 05:53) 

ちゃぱ

エルモさん
あ、恐れ入りますぅ。
by ちゃぱ (2007-05-30 09:12) 

まめぞう

いえいえ!^^
ご指導ご鞭撻賜りたくお願い仕りまする!m( __ __ )m
by まめぞう (2007-05-30 22:17) 

花IKADA

おはようございます!
凄いご趣味お持ちだということはとってもよくわかりました^^;
でも、(◎_◎) ン?
by 花IKADA (2007-05-31 06:42) 

Silvermac

袋田の住職さん、経由です。開いて嬉しくなりました。私も、約40年間オーディオファンでした。SME3009,3012もトーレンスで使いました。今もLINNプレイヤーで時々鳴らしています。LINNのフルシステムです。CDプレイヤーもLINNセパレートを使用していますが、やはり、アナログに勝るものはありません。下記にオーディオ遍歴を載せています。お暇な折にご覧下さい。
http://ryofunaka.hp.infoseek.co.jp/
by Silvermac (2007-05-31 08:32) 

おはようです~~~♪
作業中のエルモさんの楽しそうなにこにこ顔が浮かびます。
趣味のものなら、細かい作業ってぐぐっと集中て感じで楽しいですよねっ。
で?、そのアームはどこかにつけるの?
by (2007-05-31 09:28) 

kitazawa

コメント有り難うございます。RSSの登録も有り難うございます。
こちらも早速・・・(#^_^#)これからもどうぞ宜しくお願いします。
by kitazawa (2007-05-31 12:37) 

まめぞう

皆様こんにちは。お昼休みもあとわずか・・・
いつもありがとうございます!

>>花IKADAさんへ
あ、すみません。ご興味の無い方には何が何やら・・・ですよね。^^;
興味のある方にはつまらなかったりして・・・^^;;;

>>SilverMacさんへ
はじめまして!お越し頂きありがとうございます!
LINNのLP12は以前使っていました。手放して失敗ですね。高騰しちゃってもう買えません。現在はガラードとトーレンスです。^^
先ほどHPにもお邪魔してきました。凄いシステムですね~!
今後もよろしくお願い申し上げます!^^

>>Julieさんへ
ご来訪&ナイスありがとうございます!

>>ばびこさんへ
ええ、このアームはトラックの荷台につけて・・・<ぉぃ
なかなか写真を撮りながらの作業ってはかどらなくて・・・^^
こんなことばかりして遊んでいるんです。はやく嫁さん探せってか?^^;;;

>>Kitazawaさんへ
あ、勝手ながらRSS登録させていただきました。
こちらこそこれからよろしくお願い申し上げます!
次回は普通の(笑)記事ですので・・・・・・^^;;;
by まめぞう (2007-05-31 13:01) 

ちゃぱ

そういえば、USBでパソコンに繋げれるレコードプレーヤーあるの知ってます?
by ちゃぱ (2007-05-31 16:55) 

さすが~ぁ、としか言えませんよ。
もう修理屋さんいらずの修理屋さん泣かせなんじゃありません?
先日部屋にあったレコードをダンボールから収納袋へと移しました。
でも現在家には機械ないのでどれも聴いたことがないんですよね。
な~んてCD盤で持ってるんですけど、きっとアナログは音が違うだろうなと
発売された時に両方買っておきましたのよ。
聴くときがくるでしょうか・・・。
そう4月末にヘアサロンに行った時に久々にアナログ盤の音を聴きました。
お店では普段なるべくアナログ盤を回しているらしいんですよ。
かなりの量が置いてあったビックリでした。
知識がないので、知らないものばかりでしたけど(^^;
by (2007-05-31 22:45) 

まめぞう

おはようございます。やっと月末が終わりました。
いつもありがとうございます!^^

>>ちゃぱさんへ
(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
そんなのあるんですか?ビックリ!(◎-◎)

>>YUKIさんへ
それはお洒落なヘアサロンですね~^^
そういえば長野のたいへ~さんのところも、アナログレコードからCDに編集してお店のBGMにしてるそうで!^^
そいういうこだわりのお店には行って見たいですね。殆んどのお店が有線放送ですから・・・
by まめぞう (2007-06-01 10:21) 

まめぞう

おお、これはありがとうございます。
先ほど覗いてみました。オーディオマニアでは無いけど、とりあえず手持ちのレコードを聴きたい、と言う人には良いかも。価格も手ごろだし!^^
何しろレコードでCDよりいい音を出すには経験と費用が必要ですからね~
上は天井知らず・・・あ、僕は適当に中古を修理しながらですが・・・^^;;;
by まめぞう (2007-06-01 16:37) 

ちゃぱ

高い物使えばいいって訳じゃないんですかねぅ?
経験も必要ですかぅ。
by ちゃぱ (2007-06-01 16:53) 

まめぞう

ええ、アームの高さとか、台が水平かとか、針にかける重さは何グラムとか、コードに何を選ぶかとか・・・調整する部分が沢山あるのですよ!^^ アンプの入力インピーダンスとのマッチングでも音はコロコロ変わるし・・・まぁ、レコード廃人にならない程度にやってます。^^;;;
by まめぞう (2007-06-01 17:03) 

ちゃぱ

そういうの調節出来るようなプレーヤー持ってなかったですねぅ。
by ちゃぱ (2007-06-01 20:16) 

まめぞう

そうそう、そうなんです。
大多数はレコードをのせてスイッチを入れれば再生が始まる、という機材だったんです。
でもレコードの底知れぬ魅力を引き出すには色々と作法というか方法があって・・・そういう機材を持ってる人間はほんの一握りのマニアだったんです。
だからCDが出た時、一般の方々は皆ビックリしてしまい、時代は急速にCDに・・・
でも当時、マニアの基準では、CDの音はお世辞にも良くなくて・・・つまりレコードはCDより音が良い、というのが世間一般に知られていなかったんですね。
どうもあの時代に・・・釦をかけ違えたような気がします。
あれれ?何熱く語ってんだオレ・・・^^;;;;;
by まめぞう (2007-06-01 23:09) 

ちゃぱ

エルモさんは、その魅力を引き出せるんですねぅ。
聴いてみたいぅ☆ミ
by ちゃぱ (2007-06-02 21:16) 

まめぞう

聴きに来る?遠いけど・・・^^;
by まめぞう (2007-06-02 22:01) 

ちゃぱ

はいぅ☆ミ
by ちゃぱ (2007-06-03 20:35) 

maywind

おお!すばらしい記事ですね。
ちょっとリンクさせてください。

宜しくお願い申し上げます。
by maywind (2007-06-13 11:07) 

まめぞう

>>ちゃぱさんへ
動物公園からクルマで20分位かな・・・^^

>>maywindさんへ
初めまして。ご来訪ありがとうございます!
それと・・・リンクしていただけるんですか?嬉しいなぁ・・・
たまぁに、こういう記事も書いてます、今後もよろしくお願い致します!^^
by まめぞう (2007-06-13 12:28) 

maywind

URLに書き込んだページ(SME 3009 / 3012特集)にリンク先を
入れさせていただきました。宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、オーディオ本を出していたりします。
宜しくお願い申し上げます。
ご興味があれば、下記をご覧ください。

http://audiobook.windlab.net/
(ページ中のリンク先はアマゾンです)
by maywind (2007-06-13 19:42) 

まめぞう

>>maywindさんへ!^^
この度は過分な待遇をしたいただき、恐縮至極です。本当にありがとうございました。先ほどリンク先のアマゾンを拝見いたしましたが・・・同い年なんですね。何か運命的なものを感じます。僕は子供の頃に暮らした家の隣が電気屋さんで、色んな事を教えてもらいました。壊れたテレビから抜き取った真空管は宝物でした。
改めて・・・今後もよろしくお願いします。^^
by まめぞう (2007-06-13 22:22) 

maywind

そうなんですよねー。
同い年と言うことで、今後とも宜しくお願い申し上げます。
最近は、SME 3012S2とALTEC 755Eで遊んでいます。

時代の音です。
気が付くと、私の周りには自分の生まれた年前後の
オーディオ機器ばかりになってきました。

Thorens TD124Mk2、SME 3012S2、ALTEC 755E・・・
by maywind (2007-06-14 13:58) 

maywind

ところで、以前GARRARD 301のメンテナンスについて
書かれておられたと思うのですが、軸受けをルビーに
するとEMT930を超えますよ。(笑)

あと、使用頻度にも寄りますが、出来れば3ヶ月に
一度メンテナンスしてあげてくださいね。
by maywind (2007-06-20 17:04) 

まめぞう

◆maywindさんへ
あ、これはどうも!^^
アルテックの20cmをお使いになってるんですね。我が家もです!^^;
ガラードの過去記事は・・・オハズカシイ!あんなんでいいんでしょうかね?
ところで軸受けをルビーに・・・平面受けだから、ルビーも相当のカラット数になるんでしょうか?メンテは・・・最近サボり気味なので、反省反省・・・σ(^_^;)
コメントありがとうございます!m( __ __ )m
by まめぞう (2007-06-22 07:28) 

maywind

もしお会いする事があれば、ルビーの軸受けをお見せしましょう。
断面は、上に凸の円弧状です。
これはEMT 930の軸受け構造を参考にしたものと聞いています。

まぁ、価格は押して知るべし。もう一台301が来ますね。(^^;)
でも、そこから出る音は「EMT 930? なんじゃらほい」なんですよ。

メンテナンスですが、軸受け上面のウレタンに3ヶ月に一回は
無添加のモーターオイル(硬度10くらい)をひたひたに刺してください。
後は、一年に一回書かれたようなメンテナンスをしていただければ結構です。

もともとプロ用のターンテーブルなのでメンテナンスはしなければなりません。
ここを逆に勘違いしている人が多いのですよ。
EMT、GARRARD、Thorensなどのプロユース機器は、メンテナンスが
使用者によってできる事が前提なのですが、これをプロ用だからメンテ
フリーだと勘違いしている人が多すぎます。
多聞、Technics SP10以降広まった誤解だと思います。

ALTEC 755Eを2セットもそろえてしまいました。
ALTEC 3000Hも持っているので、老後の楽しみにしておきます。
そろそろ子供たちの教育費で悲鳴を上げてきたので。(^^;)
by maywind (2007-06-28 10:05) 

moriy

3009の針圧調整について教えてください。
針圧目盛りの赤い目盛りが1目盛り0.25gなのでしょうか。
又、この針圧目盛りの精度はいいのでしょうか。
すみません、よろしくお願いします。

by moriy (2010-04-25 12:04) 

エルモ

☆moriyさんへ
こんにちは。3009R、3009 SERIESⅡ IMPROVED、いずれも1目盛り0,25gです。旧型の3009(ナイフエッジから後がゴムでつながったタイプ)は、たしか0,5gだったような記憶があります。目盛り自体の精度は良いです。その通りに針圧が印加されます。問題はゼロバランスで、よく言えば微妙、悪く言えば曖昧・・・これは私の調整が悪いのか、個体差なのか、当たり外れなのか、ナイフエッジの状態によるものか、分かりませんが、今まで使ってきたSMEは新旧問わず同じでしたねぇ。なので、こんな使い方をしておりました。まず最初に希望の針圧に目盛りを合わせちゃいます。その後、針圧計で測りながら目盛り通りの値になるようメインウェイトを調整します。このやり方ですが、友人知人やアキバのショップなどで聞くと、かなりの人がこうして使っているみたいです。最近は針圧計の精度の良いものがネットで安く購入できますので重宝してます。ご参考まで。
by エルモ (2010-04-27 04:44) 

アームファン

エルモさん
始めましてSME3009のリフターオイル交換興味深く拝見しております。
お聞きしたい事がありましてオイルを充填して空気が抜けるまで一晩放置との事ですがその時リフターは上げたままでしょうか?それとも下げたままでしょうか?
by アームファン (2010-05-07 10:39) 

エルモ

☆アームファン様へ
はじめまして。リフターは下げたままです。^^
by エルモ (2010-05-07 20:33) 

アームファン

回答ありがとうございます。
自分でやってみたのですがリフターを上げた状態でやりましたが結果、アームがすぐにストンと落ちるようになり上手くいきませんでした。
リフターを上げた状態の方がリフター下部までオイルが染み込むと思っておりました。ありがとうございました早速リフターを下げた状態でやってみます。
by アームファン (2010-05-07 20:46) 

エルモ

☆アームファン様へ
恐れ入ります。
リフターを下げた状態で写真を載せたのですが、リフターレバーにもともと付いている角度のせいかちょっと紛らわしくて分かりにくかったですね。
本文中に追記させていただきました。
貴重なご意見、ありがとうございました。
感謝です!m( __ __ )m
by エルモ (2010-05-07 22:25) 

moriy

針圧について教えて頂き有難うございました。
最初に針圧を設定して、あとでバランスを調整することは、単純ですが、素晴らしくやり方ですね。
針圧計は、さっそく、オークションで購入しました。
SMEを購入した店に聞いても、だいたいでいいと詳しく教えてくれません。

もうひとつ教えて下さい。
アーム軸と水平直角方向のウェイトの出す量をどう調整したらいいのでしょうか。
度々、申し訳ないですが、よろしくお願いします。

by moriy (2010-05-14 22:06) 

エルモ

☆moriyさんへ
すみません返事遅くなりました。
ラテラルバランスの事でしょうか?
一応、メーカーではこのように説明しています。

「アームのゼロバランスをとり、なお且つプレーヤー全体の水平をとった状態でアームが左方向(レコード音ミゾ進行方向)へ流れる場合はウエイトを左方向へ移動(引っ込める)、アームが右方向(レコード外周方向)へ流れる場合はウエイトを右方向へ移動(出す)。同時に左右ナイフエッジに均等に力が加わっているか調整。」

ところが実際はゼロバランスそのものが曖昧なうえ、左右に流れるという現象が起きず、ウエイトの位置を変えても変わらなかったりします。それからナイフエッジに均等に力が、と言われてもチェックのしようがありません。
個人的意見ですが、この部分はあまり気にしなくてもいいと思います。見た目にバランス良ければいいんじゃないでしょうか。実際この部分を調整して音が変わる、というのは僕の耳では分かりません。そもそも中に入っている線のねじれ具合による影響の方が大きいのではないかと思ったりします。

参考までに・・・こんなサイトがあります。
http://homepage3.nifty.com/nabelab/sme.html
by エルモ (2010-05-30 13:32) 

つのさん

おっちょこちょいで3010Rのリフターをさわり始めましたが、蓋の中がまるで違ったものでした。スプリングを取り除いて、それを支えている鍋状のものの中へオイルを入れましたが、うまくいきません。これには下部に小さい穴があり、それを伝って下へ落ちるだろうと予想しましたが、どうもそうでもなさそうです。もしご存知でしたら、御教示いただけないでしょうか。
by つのさん (2010-10-07 12:46) 

エルモ

☆つのさん様へ
すみません。残念ながらRシリーズはリフターの不具合が今まで一度も無かったので中を開けたことがありません。
以前ハーマンに聞いたところによると、Rシリーズではオイル漏れに対し改良が施されているそうで。それで構造も違うんだとか。
お役に立てなくてすみません。m( __ __ )m
by エルモ (2010-10-08 15:57) 

つのさん

エルモ様
お忙しいところ、すぐに回答いただき、恐縮でした。トーンアームは手で操作できますので、現状で使用し、修理についてはしばらく研究しようと考えております。
by つのさん (2010-10-08 16:42) 

ペッパー

質問があってメール致します。
まずカバーを外します。上に持ち上げるだけで簡単に外れます。
とありますがウチの最近落札した3009s2中期は外れません。
力の入れ具合やペンチ等の道具を使用せずに撮れるものでしょうか?
余り力を入れると壊れそうですし…
宜しくご教授願いますm(_ _)m


by ペッパー (2013-05-01 23:29) 

まめぞう(エルモ改め ^^; )

☆ペッパー様
工具を使うとキズになりますし、かえって締め付けてしまい外れにくくなってしまうと思います。
指でつまんでグリグリ動かしながら上に持ち上げて外れませんでしょうか?また、マイナスドライバーの先などでキズをつけないように少しずつ周囲を下のフチから持ち上げるようにするという手もあります。構造的には、鋳物のガッチリした土台に鉄板プレスのカバーですから滅多に壊れるような事は無いです。
多分、グリスが固着してるのだと思います。市販のパーツクリーナー等を数滴たらして根気よくやってみるのも良いかもしれません。いずれにしても、世代が変わっても後期のものやRシリーズでなければ部品は共通ですのでなんとか外れるとは思います。なお思いがけない破損については責任を負いかねますので無理を感じたらプロの方に頼んでください。ではでは!^^
by まめぞう(エルモ改め ^^; ) (2013-05-02 12:20) 

ペッパー

まめぞう様
詳細な説明、ありがとうございます。
GWの期間中、気長に挑戦してみますよ〜
上手く外れればオイル等を調達して、その後の交換に関して又報告しますね。ではでは
by ペッパー (2013-05-02 18:07) 

オカムーチョ

この写真を参考にしオイル(約2500円)を購入し同じようにやってみましたが、オイルの粘度が高すぎ全く駄目でした(笑)
by オカムーチョ (2015-04-20 10:27) 

まめぞう

☆オカムーチョ様
あのぅすみません、仰りたいことがよく分かりませんが、粘度が高すぎるとの事。何に比較してというか、どこの、どのオイルに比較して粘度が高いのでしょうか。SMEの純正オイルをお買い上げになったのでしょう?でしたら粘度よりもやり方の問題と思います。じっくりやってください。どんなに粘度が高いオイルでも時間を掛ければ気泡は消えます。気温の高低なども要因になりますし。粘度が高すぎてどういう風に駄目だったのですか?
by まめぞう (2015-04-20 22:35) 

SME大好き

SMEの素晴らしい情報ですね。敬服いたします。コードもモガミで自作されたとのことですが、アームに接続する部分のコネクターはどこかで入手されたのですか?できることなら私も自作してみたいと思うのです。
by SME大好き (2015-09-01 13:21) 

まめぞう

誰でも昔からSMEのアームをいじくってればコネクタの一つや二つは持ってますがね。
ところで、貴方は何方ですか?何か怪しいにおひがしますね。文体が妙だし。
誰かの文体に良く似てるし。

違ってたら失礼。

by まめぞう (2015-09-01 20:41) 

SME大好き

>何か怪しいにおひがしますね。文体が妙だし。
・・・ 突然の書き込みで怪しまれてしまいましたね。失礼いたしました。

20年近く前に先輩から譲っていただいたプレーヤー(ガラード401+SME3009)を最近使い始めたものですから、SMEで検索して当サイトにたどり着いた新参者です。関西方面から書き込んでおります。職業は医療関係者です。決して怪しい者ではありません。

私は摩耗していた401の軸受け(ドーム状凸)を#10000の精密研磨紙で磨いてみました。また、おっしゃるようにSMEのトレース能力はさすがのものがあり、その音の良さはナイフエッジによるガタの少なさも寄与しているのではと思っています。
ケーブルはベルデンを使ってみたいのですが、コネクターの手持ちがないのでお訊ねした次第です。
早速のコメントありがとうございました。
今後共、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
by SME大好き (2015-09-02 11:09) 

まめぞう

大変失礼いたしました。
実はここのところ、同一人物が複数のハンドルネームを使い、複数人物になりすましで当方で情報収集(修理技術)をした痕跡が感じられたので、警戒レベルを引き上げていたところでした。誠に申し訳ございません。

このコネクタですが、残念ながら現在新品は無いようです。なお受け側をRCAジャックに変換するものがヤフオクやe-bayなどで出品されていますから、これらをご活用されるのも良いかもしれません。

ではでは!(^▽^)/
by まめぞう (2015-09-03 20:32) 

SME大好き

そうですね、変換するものが出ていますね。
コードを自作したい一つの理由はオリジナルのRCAプラグが
アンプ側にスムーズに入らないというのもあるんです。
RCAを替えるんだったら大阪日本橋の”〇ロケーブル”(販売店)が
お勧めのベルデンのケーブルも試してみたいと思う次第です。
ケーブルに関しては”〇ロケーブル教”信者となってしまった私です。

で、何度も申し上げますが3009はまず音が良い!
その上これ以上色気のあるデザインはないだろうと言いたいほど
見ていてうっとりとさせられます。たぶん死ぬまでこのアームを
使っているんでしょうね。(^-^)




by SME大好き (2015-09-04 14:53) 

SME大好き

>受け側をRCAジャックに・・
パーツ屋さんになんとかサイズが合うコネクタが売っており、
これでケーブルの自作の目途が付きました!

さらに、SP10Ⅱターンテーブル用に3009をもう一本購入しようと計画中です。
その時はリフターの記事が役に立つんじゃないかと思います。
色々ありがとうございました。
by SME大好き (2015-09-11 12:23) 

ねこすけ

エルモさま
はじめまして。
SME3009のリフターオイル交換は大変参考になりました。
私にはエルモさまの様な技術的な能力がなくて残念なのですが...

ところで、一つご質問ですが、アームやターンテーブルなどの
金属部品は「ピカール」で磨いても大丈夫でしょうか?
10年以上押入れにしまっていたプレーヤー(LUX PD-310 + SME3010R)
を引っ張り出したら、アームがさびさびになっていたので、メンテしようと
思っているところです。
お時間があるときで構いませんので、ご意見を頂ければ幸いです。
by ねこすけ (2015-11-15 14:16) 

まめぞう

☆ねこすけ様
エルモさまって・・・(^▽^;)
あの、わたくし随分以前にエルモ改めまめぞうと改名いたしまして。
なのでそれは昔の名前です。
ちなみに京都にいたときはしのぶ、神戸ではなぎさでした。
あ、これ定番の挨拶ですのでどうかツッコミはご容赦ください。^^;

ってか、何故昔の名前をご存じなのでしょうねぇ。まぁいいんですけどね。
ところでピカールは我が家にもありますが、SMEに使用した事はありませんです。
あれってけっこう粒子が大きいですよね。粒子がクレンザー程になると梨地メッキが削れてツルツルになってしまいますが、ピカールはそれよりはずっと細かいので大丈夫とは思います。ですが個人的意見で、あまりピカピカに磨くのが好きでは無いんです。3009Rと3010Rを若いころに新品で購入して使ってきましたが、新品はしっとりと落ち着いた肌合いでピカピカしていなかったんです。そんな訳で汚れ落としはメラミンスポンジ、キッチンマジックリン、自動車用品売り場で売っている油汚れ落としのパーツクリーナー。仕上げにはセラミックコンパウンド、あるいは御徒町の宝石用品店で購入した研磨剤入りクロス(これ良い感じです)、です。時代のものには時代の音が宿るし、見た目にも時代が感じられないと嫌なのです。あくまで個人的な話ですけどね。コメントありがとうございました。
by まめぞう (2015-11-15 18:19) 

ねこすけ

まめぞう さま

大変失礼しました!
お名前を間違えてしまいました!
皆様の書かれたコメント欄を見ていて、コメントを書く際に
ついお名前を間違えてしまいました。

早速にご回答いただきまして、有難うございました。
ご回答を参考にしてクリーニングに挑戦してみます。
おっしゃる通り、時代のものには時代の音が宿るので
外観もそれに見合った仕上げが必要なのですね。

押入れに入れっぱなしで長年放置したのが悪かったです。
しかも当方の住まいは、年間を通じて湿度の高い、〇陰地方
の、〇江市で、機械物には厳しい気候環境です。
やはり、オーディオに限らず、機械物は定期的に使う様に
しないとダメですね。

今後もブログを参考にさせて頂きますので、宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。

by ねこすけ (2015-11-15 19:14) 

パラドックス

まめぞうさま、初めまして。
最近になって"SME3009"に関心を持ち、色々調べているうちに本ブログに巡り会えました。
各種メンテについてものすごく参考にさせてもらってます。ありがとうございます。
おかげさまで、ダストカバーのクリーンアップもうまく出来ました。
ヤフオクで手に入れた"3009SⅡimp"ですが、案の定アームリフターが機能しません。
オイルは入手可能だしこちらの記事を眼にしていたので、特に心配はしていなかったのですが、ひとつだけ教えていただけないでしょうか ?
別記事のコメントでのやり取りで「10年前の記事で、今も同じ事をやってたら○○でしょ!!」とのご意見を見かけたのですが、これは本記事に当てはまるのでしょうか ?
純正オイルは注文中でまだ届かないのですが、本記事の通りに作業を行っても問題ないという認識でかまいませんか ? やってみたら分かる事ではあるのですが・・・
ノウハウを100%公開するつもりはないというご趣旨は理解しております。
初のコメントなのにあつかましい質問ですみません。よろしくお願いします。
by パラドックス (2016-09-19 22:55) 

まめぞう

☆パラドックス様
コメントありがとうございます。
SMEの純正オイルをお使いになるのでしたら、この方法でOKです。全く問題ありません。パッキンの事とか色々ありますが (開けてみればお分かりになると思います)、とにかくゆっくり動くようにはなります。なおこれはこの記事を書いた少し前に、代理店のハーマンさんに教えてもらったやり方です。現在ハーマンさんが同じ方法で処理しているかは分かりませんし、当方も現在は色々と工夫をしています。なにしろこの記事、10年も前です。どうかご容赦ください。以前でしたら詳細にご説明申し上げる事が出来たのですが、色々な人物になりすまして質問、情報収集し、自身のブログではパクリにも関わらず第一人者面し、おまけに当方を公然と批判する、卑劣極まりない理解不能な輩が現れたので、現在警戒レベルを上げております。申し訳ありませんがご了承ください。ありがとうございました。m( __ __ )m
by まめぞう (2016-09-20 20:34) 

パラドックス

まめぞうさま、回答ありがとうございます。これで安心して作業が出来ます。
ヤフオクは常時チェックしていますし「警戒」の経緯は理解しているつもりです。
実は、オイルを注文する寸前で保留していた事を忘れてました。まめぞうさまからの回答をもらえたら注文する事にしていたのでした。
それで、早速本日サウンドハイツに注文しようとしたら、何と現在在庫切れで3日後くらいに入荷予定のようです。
そんなわけで後日になりますが手に入れて作業完了したらまた報告させていただきます。
お目汚しにしかならないと思いますが、ブログも一読してもらえたら幸甚です。
それではまた。( ´ー`)
by パラドックス (2016-09-21 11:11) 

まめぞう

☆パラドックス様
いえいえこちらこそありがとうございます。
ところでデュアルの721は良いプレーヤーですよね。当方も使っていました。
今後ともよろしくお願い致します。
ありがとうございました。m( __ __ )m
by まめぞう (2016-09-22 19:08) 

パラドックス

まめぞうさま、遅くなりましたが作業完了したのでご報告します。
おっかなびっくりでしたが、終わってみればカンタンでした。
もちろん、それが云えるのはこちらの記事を参考にさせてもらってこそですが。( ´ー`)
アームがゆっくりと降下するのを見るのは久しぶりで、プチ感動でした。
他にも参考になる記事が沢山あり、感謝に堪えません。
ありがとうございました。それでは今後ともよろしくお願いします。
by パラドックス (2016-11-13 15:27) 

やっしー

まめ蔵さま;
我が家で愛用の SME 3012 Series II なんですが、同様の症状ストンとアームが落ちるに悩んでいました。
インテーネット音痴でして、息子に聞いてやっと貴君のページを見ました。オイルも純正のを仕入れましたが、さて、「ひし形」のカバーを外そうとしてのですが、「固くて」往生しています。何かコツがあるようでしたらこの「ひし形」のキャップの外し方をご教授ください。またSME 3012 Series II はユーザーマニュアルによるとスプリングが内蓋内部にすぐあって、内蓋のボルトを緩めたらどっかへ飛んでいく?ことになるかもしれません。この点の注意についてもよい方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
by やっしー (2019-02-27 12:12) 

まめぞう

☆やっしー様
漏れたオイルで固着しているようですね。よくある事です。
布などで養生し、プライヤーなどの工具を使い、慎重にゆっくり根気よく外してください。ホームセンターで安価で売られている、パーツクリーナーなどの、溶剤系のものを吹き軽く付け浸み込ませ、じわじわと動かすと早く外れます。
ところで本文中、スプリングを乗せ忘れた状態の写真を掲載してしまいました。すみません、この製品にもスプリングは入ってます。
記事、訂正致しました。
スプリングはそれ程弾性が強いものではありません。分解しても飛んで行くような事は無いです。^^

by まめぞう (2019-03-01 21:55) 

やっしー

まめぞう さま;
返信ありがとうございました。
まめぞうさんのSMEもスプリング付きのタイプでしたか、、、
「とぶ」心配はないほどのものということで一安心しました。
で、「ひし形」のキャップですが、シリコンオイルの溶剤って炭化水素系溶剤(トルエン、キシレン、リグロイン、ミネラルスピリットなど)、塩素化炭化水素などとあってトルエンが入手しやすそうですが、まめぞうさんは何を使ったのか 教えていただけますか。
また「軽く付け浸み込ませ」は「ひし形」キャップの下部の隙間から?ですか。上からだとピストン隙間から中に浸み込みそうです。
by やっしー (2019-03-04 14:51) 

まめぞう

☆やっしー様
随分溶剤にお詳しいのですね。当方にお尋ねになるまでも無いかと。
当方が使ったのは商品名シンナー(トルエン90%以上)とか、クルマ用のパーツクリーナーとか、接点洗浄剤のCAIGとかだったと。
昔の事ですので詳細は覚えていません。ご容赦ください。

by まめぞう (2019-03-07 21:10) 

やっしー

>随分溶剤にお詳しいのですね
お恥ずかしい、知らないもんでインターネット検索で調べたんです。
情報ありがとうございました。近くのコーナンの店で捜してみます。
で、浸み込ませ方ですが、「軽く付け浸み込ませ」は「ひし形」キャップの下部の隙間から?ですか。上からだとピストン隙間から中に浸み込みそうです。 コツをよろしくお願いします。
by やっしー (2019-03-08 15:32) 

まめぞう

☆やっしー様
「軽く浸み込ませ」すみません、表現がお気に召しませんでしたかね。
貴方ほど、溶剤にお詳しければ手法はお分かりになると思うのですが。
色々と他に影響があるので、この辺で終わりにしたいと思います。

by まめぞう (2019-03-08 21:55) 

いとう

DENON DP1700を愛用しています。
ひとつ質問が、「アームリフタ降下が遅いのです」。ネットには早いの対応はあるのですが、遅いがないです。なにかいい方法はあるのでしょうか? まだまだレコードは捨てがたいとおもいます。
ブログは嫌いですがメールアドレス分かりませんのでここに。

by いとう (2020-01-27 16:43) 

まめぞう

☆いとう様
おそらくリフター内部の汚れだと思います。
市販の、スプレー式パーツクリーナーなどで洗浄してみてください。
汚れやオイルがなくなりますと、ストンと落ちる状態になると思いますので、オイルを少しずつ補充してみてください。
オイルも様々な硬さがありますので色々試して見てください。
そんなに高価なものではありません。SMEだと京商の300000番くらいに相当するでしょうか。DENONは良く分からないのですが。当方ではオーディオ用に50000、100000、300000と3種類使い分けております。リフター以外にも、テープデッキのイジェクトとか。
ご参考まで。

by まめぞう (2020-02-02 06:05) 

いとう

お忙しいところ、ありがとうございました。
経年劣化でオイルがなくなったのかとも思いましたが、オイルが入れてあった形跡が無いようで(普通ストンと落ちますよね)お尋ねした次第です。とにかくお答えのように、まず清掃してみます。

by いとう (2020-02-02 15:43) 

いとう

その後の経過報告・・・
まず、クリーナーは手持ちのブレーキクリーナーを使い清掃しました。ストンと落ちるようになったので、オイルは手持ちなくアマゾン通販でタミヤHOP-UP OP-176フリクションダンパーグリス(ハード)を購入しアームリフターへ注入。一晩過ぎてから組み立ててテスト。非常に良い感じで作動できました。ありがとうございます。次はスライドSWが引っかかるのを、と思いましたがプレイヤーをひっくり返えす等大仕事になるので保留します。
by いとう (2020-02-09 16:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。