SSブログ

古いアンプのハムノイズ対策 電源コンデンサ増設 [アンプ]


 
先日、スピーカーを英国はMISSIONの700LEに替えた事はご報告済みですが、
 
低域がよく伸びているせいか、最近ハムが気になってきました。原因はアンプ。
 
 
 

 
ハム対策 (1).JPG
 
 
スピーカーからかすかに 「ブーン」 という雑音が聞こえます。古いアンプにはよく有る事ですね。
曲の途中では気にならないのですが、曲間の無音部分ではちょっと目立ちます。
 
ハム以外にもにもいろんなノイズがあるんですよ。一例をあげますと・・・
 
ハム対策 (3).JPG 
 
ブーンという唸り音は電源まわり不具合やアース不良、ビーというのは蛍光灯などからの誘導ノイズ、キーというのは回路の発振、 プチプチというのは電灯のスイッチやバイクのプラグスパークなどから飛んでくるノイズ、もちろん部品不良でノイズが発生するケースもあります。
 
 
今回はブーンというハムなので原因は電源まわりかと。
 
LUXMAN SQ-707 電源コンデンサ増設 ハムノイズ対策 (2).JPG 
 
コンセントから来たAC100Vは、トランスで必要な電圧に下げられ、ダイオードで整流され、コンデンサで平滑され (平らにならされて) 直流になるのですが、コンデンサの役割がとても大事で、ここに
不具合があると50Hzや60Hz電源の、「ブーン」 という雑音が混じる事があるのです。
 
 
LUXMAN SQ-707 電源コンデンサ増設 ハムノイズ対策 (1).JPG 
 
 
平滑コンデンサは耐圧50V、容量2200μF。
交換するといっても、現在この規格のものは技術の進歩により小型化されてまして、5分の1程度の大きさしかありません。見た目が貧相になります。そういう問題じゃないとは思いますが。^^;
 
そこで、同じ耐圧・容量のチューブラーコンデンサを並列に増設する事にしました。
 
なお、これは大昔からの定石で、まめ研オリジナルではありません。先達に感謝です。
 
中を開けたついでに、アンプの中を清掃。エアーでホコリを吹き飛ばし、掃除機で吸います。
 
その後、試験的にコンデンサを接続します。
 
 
LUXMAN SQ-707 電源コンデンサ増設 ハムノイズ対策 (3).JPG 
 
 
大きさの違い、お分かりになりますでしょうか。これ、耐圧も容量も同じ、50V 2200μF 。 
40年も経つとこんな事になっちゃうのですね。参考まで、このコンデンサ若松通商で¥330。 
 
ハムノイズはきれいに無くなりました。コンデンサをハンダ付けします。極性に注意しましょう。
 
 
LUXMAN SQ-707 電源コンデンサ増設 ハムノイズ対策 (4).JPG 
 
 
別アングル。コンデンサの足には安全上ガラスチューブを被せました。
 
LUXMAN SQ-707 電源コンデンサ増設 ハムノイズ対策 (5).JPG 
 


ハムノイズが減ったのは良いことなのですが・・・
ん~、どうも釈然としないんですよね。本当に平滑コンデンサが原因だったのかな。
無音時にノイズが出るという事は、これA級アンプじゃないから電力を一番消費していない時って事。
平滑コンデンサが原因ならば、安定した直流電源が供給出来ないって事だから、ボリュームを上げて消費電力が増えればもっとひどいノイズが出る筈なんだけど、そうでもない。 
同じ耐圧・容量のコンデンサを並列接続して治るという事は、元のコンデンサがひどく容量抜けしてる場合しか考えられませんし、そんな状態だと、もはやアンプとしての体を成さないでしょ?。 
 
多分どこかアースが浮いたとか、接触不良になっていたとかで、キャビネット外したりエアーでホコリ飛ばしたりしているうちに一時的に治っちゃったって事だと思います。
 
 

 
 
いずれにしてもハムがまったく気にならなくなったのはいい事ですね。
 
結果良ければ全て良しです。え?気になりますか?変だなぁ、・・・(^▽^;)
 
 
ハム対策 (2).JPG 
 
 
それと、容量アップで電源が強化されたという事なんでしょうけど、とても元気な音になりましたよ。
ボリュームを回した際のリニアな反応が良いですね。パワー感にぐっと余裕が出てきましたよ。
低音はより深く、高音はより透明に。
音数が格段に増えました。多分すべて気のせいでしょう。 
 
今回はこんなところで。
 
最後までありがとうございました。 
 

nice!(11)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 11

コメント 15

moonrabbit

さすがプラシーボ効果w
アンプの上に乗っているハムも気のせいでしょう。
個人的には骨付きに噛り付きたいなと。
コンデンサーの並列は加算でしたね。
最近アンプ作ってないから色々と忘れています。(^^;
あ~、アンプのメンテしないと。

by moonrabbit (2015-01-05 17:23) 

まめぞう

☆らび師匠どの
さすが、よく分かってらっしゃる!コンデンサ容量は並列で加算、直列で減算!
ところでアンプにハム乗ってます?不思議だなぁ。コンデンサ増設したのに。
って事は原因はそうじゃないよ違うんだよという事で、八百万の神々がお示しになったのかもです。
これは相当修行を積まないと見えないんですぅ~、さすが師匠!^^
by まめぞう (2015-01-05 23:17) 

たいへー

いいハム使ってますねぇ~。^^;
きっと、ほのかに焼ける音もするのでしょう。
by たいへー (2015-01-06 09:27) 

okko

そうきましたか、テリーヌも全部、ゴチになります!
by okko (2015-01-06 11:24) 

まめぞう

☆たいへ~どの
このハム美味しいですよね!
そんなわけで、コンデンサが香ばしく焼ける音がしてきましたよ。ヾ(≧▽≦)ノ

☆okkoおねいさま^^
ささ、どうぞお持ちになってくださいな!これ、実は本年のまめぞう本家おせちの一部。某デパートで入手したというのは内緒ね!^^
早くしないとまめぞう家の一族郎党がイナゴの大群みたいに根こそぎ持って行っちゃうよ!(^^;)
by まめぞう (2015-01-06 23:07) 

UNCLE

美味しいハムは、どんなハムでも美味しいって!
何がなんだか訳わからなくなっちゃいました^^;
by UNCLE (2015-01-07 22:23) 

まめぞう

☆UNCLE様
いやホント、訳分からないんです。
ちなみにこのハム、賞味期限過ぎてます・・・(T_T)
by まめぞう (2015-01-08 11:59) 

R26B

 ハム直って良かったですね。でも、美味しそう・・・。
私の方は、先日のSL-1300mk2は修理完了しましたが、
また、SL-1600mk2を入手しまして、ベルト交換だけで、
動いた機体でしたが、念のためコンデンサ全交換と欲を出して
ストロボLEDをブルーLEDに交換してみました。
 ただ、LEDの点灯確認を焦って制御基板単体に電源を投入した結果
何も動作しなくなり現在格闘中です、(TT)いらないこと、しなければ
よかったと、後悔しています。
by R26B (2015-01-13 00:07) 

まめぞう

☆R26Bさま
さすが日本製のハム、賞味期限が過ぎてもチョー美味でした。^^
冗談はともかく(でもマジこのハム美味かったです)、特に電解コンデンサに関してはメーカーが提唱するように本当に寿命が短いのか懐疑的になっております。この機種に限らず、取り外した古いコンデンサを計測して、著しく容量抜けしていたものに遭遇した事が無いんです。中には増えている不思議なものもあったりして。古いアンプのコンデンサを替えて、音が良い方向に行ったことあまり無いんです。そんなわけで、調子よく動いてればいじらない、維持RUNを実践している今日この頃です。^^


by まめぞう (2015-01-13 22:57) 

R26B

 いつも、お相手して頂きありがとうございます。
まめぞう様の記事を読んで私もSL-1600mk2の外したコンデンサの容量を測定しましたら、液漏れしていたコントロールIC近くの16V33µf以外は正常値で、落胆しました。
 また、この制御基板は単体で電源を投入するとコントロール系の
トランジスタに過負荷が掛かる様で、結局、7個のトランジスタを交換して
無事に社会復帰してくれました。
 ですが、現在15台目のレコードプレーヤーで自分に収集癖にも
困ったものです。
 後、私の家から秋葉原までは、往復¥21420かかります。

by R26B (2015-01-18 20:41) 

まめぞう

☆R26Bさま
機器が増えるのは自然なことで(えっ ^^;)これは仕方ないのではないでしょうか。当方もさすがにいろんなものが増えすぎて、寝るところはあるのですが歩くところが減って来ました。だいぶ絞って、レコードプレーヤーは現在7台、スピーカーは8組です。4畳半が一部屋、控え室兼部品取り倉庫兼療養所です。
当方アキバまでは会社の定期があるから助かっていますが、定年したら往復¥3420ですね。さぁどうしましょうと考え中です。RSオンラインとか若松やマルツや千石のネットショップで常に買うことになるかもしれません。でも実際お店へ行ってパーツ探すの、楽しいんですよねぇ・・・
by まめぞう (2015-01-19 15:40) 

ゲイナー(グロリア・ゲイナー)

この間はありがとうございました。
まめぞう様のご意見を聞き、PM7aを購入予定です。
ここでこんなご質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?
金メッキされたアンプの端子を綺麗に磨くにはどのようにすればよいのでしょうか?ピカールで磨くとメッキがはがれてしまいますし・・・表面がくすみ、少しざらつきを感じます。どうかご伝授下さいませm(__)m
by ゲイナー(グロリア・ゲイナー) (2015-03-13 15:12) 

まめぞう

☆グロリア・ゲイナー様
メラミンスポンジに水を含ませてこすり、その後セラミックコンパウンドで仕上げ、ってのを一番よくやります。他、ケイグを吹きつけてしばらく放置するとか、。ケースバイケースですねぇ。金メッキも厚いのや薄いのや色々ありますからねぇ、悩ましいところではあります。緑青が吹いた感じであれば、指の爪の先でこすると意外やメッキを傷めずにきれいになることもあります。ただ表面のくすみとざらつきはメッキに付着では無くて下地から浮いて来ている事もありますから。なかなか一筋縄ではいかない。手強い相手ですよね。(^▽^;)
by まめぞう (2015-03-13 15:54) 

グロリア・ゲイナー

早速のご回答感謝いたします。セラミックコンパウンドといいますと私はハセガワのセラミックコンパウンドしか所有していないのですが、これでよいのでしょうか?緑青がかったものが爪で綺麗になるとは驚きです。
さすがまめぞう様。(^▽^)
by グロリア・ゲイナー (2015-03-13 16:43) 

まめぞう

ハセガワで~すっ!^^
by まめぞう (2015-03-13 19:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。