SSブログ

テクニクス SL-10 アームリフター速度調整 [ターンテーブル]


アームリフターの降りる速度が早くなった際の対策です。
 
 
 

 
アームの横、プランジャーが入っている部分を開けてみましょう。
 
( ※今回撮影用に部品取り補機を使っています。薄汚れているのはご容赦ください )
 
Technics SL-10 リフターメンテナンス  (1).JPG 
 
 
別アングル。 あお向けにしています。上がアームの降りる方向。
 
Technics SL-10 リフターメンテナンス  (2).JPG
 
 

電源を切ったらプランジャーは解放されスプリングが元に戻り上の写真のように出っ張った状態に。このスプリングの力によってアームは強制的に上げられた状態になるというわけです。安全設計ですね。 
アームが降りるときはここが引っ込み、リフターが軸を中心に回転しアームが降りる構造です。 
先端が坂になっているのは上げるときの為ですね。 下げるときは一瞬で引っ込むから関係なし。 
 
リフターがゆっくり動く仕組みは以下のような感じです。 
下の写真、赤矢印の部分、リフターの軸にピアノ線をぐるぐる巻きつけるようにスプリングが仕込んであって、常にアームを降ろす方向に力が加えられています。でもスプリングだけだと滑らかに動きません。そこに高粘度のオイルを付着浸透させることでゆっくり動くわけです。
ここのオイルが枯渇するとリフターの速度が早くなります。降りる時は針圧を掛けるアームのバネの力とアームを降ろすリフターのバネの力とが合わさり、ストンと落ちるのです。これ、自由落下とは違いバネの力で叩き付けられるというと大袈裟だけど、そういう事ですよね。針先やレコードに負担が掛かります。一方上がるときはプランジャーのバネの力そのままにピョコンと上がるのです。
バネが強い順に、プランジャー解放>リフター降下>アーム針圧。
青矢印、レコード盤に向き合う部分、多分オイル滴下よけ&指がじかに触れない為の対策でしょう。この場所にこういう形状をしたものが付いている理由は・・・そこにオイルが仕込まれているからですね。
 
SL-10 アームリフターはここ.jpg 
 
 
なんでこんな面倒な構造にしているかというとですね、SL-10は斜めにしても、縦にしても、逆さまにしても再生できる、っていうのが売りだったんです。だから重力に頼らず、すべての動作をバネによって行っているんですね。つまり無重力状態でもレコードがかけられるって事ですね。
 
 
とりあえず手持ちのSMEリフター用オイルを使います。我が家にはこれしかないので。
 
 
Technics SL-10 リフターメンテナンス  (3).JPG
 
 
 
量はごく少量。これ菜箸ではなく竹串です。
 
Technics SL-10 リフターメンテナンス  (4).JPG
 
 
先ほどの赤矢印の部分(軸のバネのところ)に乗せます。チョコンと乗せるだけです。
 
その後、本体前部を浮かせてフタを垂直に立てた状態で半日~一日放置します。
 
オイル浸透.JPG 
 
 
これでオイルがバネと軸の隙間に浸透し、ゆっくり動くようになります。
それでも動きが早いようであればオイルを足します。 
 
5年ほど前にこの方法で処理したSL-10が下の個体。ゆっくり動く状態が保たれており、またレコード盤にオイルが滴下するトラブルもありません。快調です。
 
SL-10 デッドストック (1).JPG
 
 
実はこれ、群馬県のリサイクルショップで見つけた後期型デッドストック。
1981年製、スイッチは梨地仕上げ。 
箱はもちろん、未記入の保証書からプライスタグから全部揃ってた。新品だから当たり前だけど。
 
SL-10 デッドストック (3).JPG 
 
製造から30年程放置されていたので、リフター不具合どころかアームは動かず、スイッチも不良、
アーム駆動モーター軸固着、針圧滅茶苦茶、アームサーボもオフセットも感度もズレてる。
ひどいものでした。やはり機械は使っていなくてもダメになります。
レストアは大工事でした。デッドストックも良し悪しですね。良い点はキレイ、ってだけかな。
アクリルカバーに保護フィルムが付いていたのは良いけれど、はがしたら四隅に粘着シールの跡。 
けっこう深く、削って磨くのが大変でした。こういうものは買ったらすぐ外した方がいいですね。
あの、クルマでも居ますよね、シートのビニールいつまでも付けたままのカッコ悪い人。貧乏くさいからやめましょう。
 
 

 
 
オイルも色々な粘度のものがあります。たまたま我が家にSMEのがあるからそれを使っていますが、もう少し粘度の高いものが良いように思います。是非お試しください。
 
 
 
最後までありがとうございました。 
 
 
 

nice!(12)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 12

コメント 14

まめぞう

軸受分解掃除の予定でしたが次回にしまっす!(・o・)ゞ
by まめぞう (2015-03-14 11:32) 

moonrabbit

専用工具があれば便利なんだろうなぁ~と思うことが分解をしていると多々ありますよね。分解の時間よりも工具を作っている時間のほうが長かったり・・・。(--;
by moonrabbit (2015-03-15 10:14) 

Buji

デッドストック...部屋に箱入りのSL1200Mk4が放置してあって、今記事読んでちょっと心配になりました。まあ構造がシンプルそうだし大丈夫かな~。
そうですよね、メカものは動かさないと駄目ですよね。反省。。。
by Buji (2015-03-15 11:15) 

まめぞう

☆らび師匠どの
あ~レンズなんかはそうですよね。切り込みに引っ掛けて回すやつとか。
先割れドライバー使うナットの直径が物凄く大きいようなやつ。
あと専用治具もあるといいですねぇ・・・(^-^)

☆bijiサマ
おっとMK4ですか。あれは名機ですね。78回転があってRCAピン出力で。
多分しまっておいても基本的な部分は支障ないと思いますよ。
何でしたら我が家にホームステイを・・・d( ̄∇ ̄*)☆\(--ぉぃ
by まめぞう (2015-03-15 14:34) 

ゲイナー(グロリア・ゲイナー)

いつも質問ばかりですみません。画像6枚目の本機サイドの特殊なネジはどのように外せばいいのでしょう?専用のドライバーなど発売されているのかな?

by ゲイナー(グロリア・ゲイナー) (2015-03-15 16:59) 

まめぞう

☆ゲイナー様
あれれ、もしや貴方、某Kさんじゃありませんか?
by まめぞう (2015-03-15 17:58) 

ゲイナー(グロリア・ゲイナー)

Kさんというのは...?まさかあのC県の・・・?
by ゲイナー(グロリア・ゲイナー) (2015-03-15 18:16) 

まめぞう

あっはっは、やっぱりね。(^-^)
by まめぞう (2015-03-15 18:25) 

ゲイナー(グロリア・ゲイナー)

???
by ゲイナー(グロリア・ゲイナー) (2015-03-15 18:36) 

まめぞう

だってコメントの文体が同じだもの。着目点も。
まぁこの辺でやめておきましょうね。(*゜▽゜)ノ
by まめぞう (2015-03-15 19:17) 

某k

ども。I am me. it is the 1st entry on this thred.

ここで複数人格を使い分ける必要ないし。

ただ、こういう場で(文脈)で、「あなたは本当は誰々だろう」なんていう追求はどうかと思う。結局2チャンネルにのさばる勘違いとおんなじことになっちゃう。

インターネットの本質からいえば、「誰が誰」に意味はない。大切なのは、発したエントリー。
その意味で「名無しさん」が自由に発言する場は大切だったのに。
by 某k (2015-05-26 21:49) 

まめぞう

☆某k様
という事は、とりあえず「名無しさん」というお方が色々なハンドルネームを使い分けて他の人になりすまして (ここ大事なところ) 私のブログに様々なf技術的質問をして情報収集をされていたという事ですね?
なぜ堂々と統一されたご自分のハンドルネームをお使いになってご質問なさらないのでしょうか?不思議でなりません。?何か問題でもあるのでしょうか?
by まめぞう (2015-06-15 20:36) 

まめぞう

「Kさんというのは...?まさかあのC県の・・・? 」

これ書き込んだ方は誰でしょうね?

C県って自ら認めていますよね?

当方としては所在が何処とか言っていないのに自ら晒されましたね。

このお方は誰なんですか?
by まめぞう (2015-06-16 21:05) 

まめぞう

ヒント、や~めた。

仏の顔も三度まで。さようなら~(* ̄▽ ̄)ノ~
by まめぞう (2015-09-15 21:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。