SSブログ

並木精密宝石㈱ MCカートリッジ消磁器 DM-100 [オーディオその他]



たまには毛色の違ったものを。

元箱その他、付属品が全部揃った極上美品を入手出来ました。

発売当時の価格は ¥14,000 です。入手価格もほぼ一緒。(*^^)v



こりゃスゲーや。箱は汚ないけれど、中身は新品同様。
というか、使った痕跡がありません。


当方で調べたところ、まったく問題なく動作してます。

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (1).JPG

若干フォーカスが甘いですが、ご了承ください。

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (2).JPG


これは何かと言うとですね、「MCカートリッジ消磁器」と言いまして。
1985年に発売された製品です。

実は以前使っていた事がありましてね。

当時定期購読していた「無線と実験」という雑誌に紹介記事があり、即購入したのです。
その後、行方不明 (誰かに貸したかな ^^;) となり、今回再度入手した、という経緯です。

当時は今よりずっと真面目(笑)だったので、熱心に読みすぎてボロボロですが。

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (7).JPG


これが同号の紹介記事。

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (8).JPG


実物、アングルを変えて後ろから。

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (4).JPG


横から。

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (3).JPG


反対側から。
見た目、非の打ちどころがありませんね。新品同様。
こんなものが出てくるなんて思いもしませんでした。
こりゃ参りました。m(__)m

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (5).JPG


あれれ?何やらスピーカー端子のようなものが。
そうなんです。この製品、スピーカーのボイスコイルの消磁も出来るという事。



さて、使い方はとても簡単です。
カートリッジを取り付けたら・・・

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (15).JPG



電源を入れます。赤い 「power」LED点灯。

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (13).JPG



ほどなくして、黄色い「 busy」 LEDが点滅。何やら忙しいらしいですよ。

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (12).JPG



10秒ほどで、「end」LEDが点灯。消磁終了です。

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (14).JPG



実は、1回の作業で、片チャンネルしか消磁出来ません。
これ故障ではなく、そういう仕様です。
なので、もう1回、カートリッジを180度反転、差し替えて同じ事をします。

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (16).JPG




動作原理はですね、33kHZの正弦波の交流信号 (無負荷で2V) を、ヒステリシスカーブで
カートリッジのコイルに入力し、消磁するというものです。
使う道具や方法は違っても、テープデッキのヘッド消磁方法と原理は同じですね。
件のスピーカー端子にも同じ信号が出てくるという訳です。


ところで、MCカートリッジって帯磁するのですか?


当方、帯磁したMCカートリッジというものを経験した事がありません。
その音も知りません。
ってか、昔この製品使ってた時、処理前と処理後の差がまったく無かったのです。
精神衛生上は良かったですけどね (笑) 。

テープレコーダーのヘッドが帯磁するのはどなたでもご存知な事で。
当方、へッドが帯磁した状態は何度も経験しています。
帯磁したヘッドの録音&再生音、その弊害は嫌というほど知っておりますが。


MCカートリッジの巻き線って銅や銀ですよね。磁性体ではないですよね。
あ、巻き枠が帯磁するのかな。でも空芯カートリッジなんてのもありますよね。


それより、スピーカーのボイスコイルの消磁が出来るそうですが。
ボイスコイルって、紙や樹脂の筒に銅線が巻いてあるだけですよね。
帯磁しないと思うのですが。元々そこには磁性体が無いのですから。
銅の純度が低くて鉄などが混じってたりするとそうなるかもしれませんが。
まぁ、常識的にはあり得ないというか。


参考まで、ちょっと比較試聴してみませんか?
え?興味ないですか?あぁそうですか。( ̄▽ ̄;)


ところでこの盤、ソフトロックファンには超定番ですね、

プレス&発売から50年以上経過しています。
アップロード上、著作権的には問題...あぁ説明面倒臭い・・・"(-""-)"☆\(--ぉぃ

恋は水色 ジョニー マン シンガース.JPG



消磁前のレコードの音。





消磁後のレコードの音。





あれれ?若干音量が下がったみたい?

実はこれ、取り込む際にアンプのボリュームツマミを動かしちゃったみたい。
他意はありません、


まぁそんな訳で、オーディオの熱い時代の産物という事で、コレクションに加えます。
スピーカー端子がミソですね。これ色んな物の消磁に使えそうです。
何を消磁するのやら、聞かれても困りますが。( ̄▽ ̄;)


でもね、電源ケーブル10万円とか、スピーカーケーブル150万円とか、
そのようなオカルト (あっ) に比べたら、この製品、余程マシだと思いますよ。
理論的には一応筋が通ってますし。仕様どおりに動くし。


本当に必要な、需要がある製品なら、今 (現在) でも販売&流通している筈ですね。
でも今はこのような製品はどこを探してもありませんね。
差し詰めそういう事でしょうか。でも、何だか憎めない、カワイイ製品です。
今どき貴重なコレクターズアイテムでしょうか。


まったく関係ありませんが、この無線と実験の1985年2月号。
アキュフェーズのE-302の特集もしていました。詳細な回路図その他解説付き。

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (9).JPG



NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (11).JPG


1985年当時、この記事読んで欲しくなっちゃいまして。
その後、程無くしてですね、買っちゃった!
(というのは嘘。実際買ったのはその数年後、しかも中古で) 。
その後、本体の状態はもとより、ウッドケースの状態やら、いろいろなものを組み合わせ。

最終的に組み上がったのがコレでございます。

ウッドケース付きで、ここまで程度の良いものは、なかなか無いですよ。マジでね。
ここまで作り上げるのに、何台もの E-302 を使いました。
誰にも売らないよ。へっへっへ。(*^-^*)
見た目のトロみというか。黄昏時みたいなこの感じ。

この時代のオーディオは熱かったですね。

NAMIKI DM-100 MC CARTRIDGE DEMAGNETIZER  MCカートリッジ 消磁器 (17).JPG





最後までありがとうございました。m(__)m



nice!(5)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 12

オリチー

本当に1980年代ってオーディオ全盛期でサイコーに面白かったです。
色んな技術が出てきてデジタルだアナログだって騒ぎながら、でもすごく楽しかった。
今またアナログが見直されて若い人に興味持ってもらえてチョット嬉しい。
by オリチー (2018-10-27 07:21) 

atomicboy

初めて此所を訪問させて頂きました。
実は同じもの所有していますが、メーカーに問い合わせしましたが取説が無いと言うことで諦めていました。
もし宜しかったらコピーなり頂くこと出来ませんか?
初めて180度入れ替えて消磁すると言うのを知りました。
それだけでも有り難い情報です。
一度に両方CH消磁出来ると思っていました。
それだけでも有意義な情報でした。
ありがとうございました。
by atomicboy (2018-10-27 21:20) 

まめぞう

☆オリチー様
ホントこの時代はオーディオ熱かったですよね。
こっ恥ずかしい言い方ですが、個人的に、青春まっただ中の頃で。(≧▽≦)

ところで最近のアナログ回帰は本当に嬉しい限りです。当方、基本的にアナログ一辺倒でして、CDはそれでしか聴けない場合の仕方ない選択肢でして。それにしても、最近のEDMという音楽、何と底が浅いんだろうと思う今日この頃で御座います。
by まめぞう (2018-10-28 10:08) 

まめぞう

☆atomicboy様
はじめまして。ご来訪くださり有り難うございます。

取説有ります。コピーいつでもお送りできます。

問題は、送付先とか個人情報をここのコメント欄でやり取りする訳にいきませんね。

何かいいツール有りますでしょうか。(^_^)

by まめぞう (2018-10-28 10:14) 

atomicboy

ありがとうございます。
個人情報此所に記載するわけにもいきません。
そこでですが取説のPDFでも構いませんし
写真でマイページアップして頂くことは可能でしょうか?そこからDL若しくはコピー出来ればと思いますが如何でしょうか?
お手数をお掛けしますが宜しくお願いします。
by atomicboy (2018-10-28 13:34) 

Buji

これは、佇まいが良い機械ですね、カッコいい!
ワタシも?)子供の頃というか若い頃って雑誌を隅から隅まで繰り返し読んでたのに今では1回斜め読みして終わりとか...堕落したなあ~w

by Buji (2018-10-28 17:41) 

まめぞう

☆atomicboy様
スキャンしてヤフーボックスにアップしますので、しばらくお待ちください。先日購入したプリンタにスキャン機能があるとの事で、付属ソフトをインストールする必要があるとかで、現在作業中です。
すみません、アナログ人間なのでスキャンとか普段あまりしませんで。
現在その他の複数の作業をしていまして、PCの再起動が必要だそうなので、本日のアップロードは厳しいと思います。どうかご了承ください。ヤフーボックスの使い方もいまいちわかりませんし。(^_^;)

m(__)m


by まめぞう (2018-10-29 21:09) 

まめぞう

☆buji様
そうそう、活字を追いかけなくりましたよね。よく分かります。
WEBでも斜め読みしていますし。
進化したのか退化したのか、楽な方に逃げてる感じもしたりして。
ってか情報量が多すぎますね。
若い頃読んだ、吉川英治の宮本武蔵。最後の一節に感動のあまり固まってしまい、降りる駅を3つ先まで乗り過ごした事など思い出しました。今でも覚えています。

波騒は世の常である。
波にまかせて、泳ぎ上手に、雑魚は歌い、雑魚は踊る。
けれど、誰か知ろう、
百尺下の水の心を。水の深さを。

あぁ、あの頃は若かったなぁ、なんて。(^_^;)

by まめぞう (2018-10-29 21:24) 

Buji

いいですねー。吉川英治の宮本武蔵はバガボンドの原作として、しかもオッサンになってから後追いしたのでそんな風に感じ入るまでは出来なかったです。なんだか残念。。。

活字に限りませんけどやっぱり多すぎて溺れてるような感じはします。断舎利とかミニマリズムなんて眉唾に見てるところはありますけど受ける方のキャパは限られて(しかも小さくなって?)いるわけで、厳選していくという点では結構意味ある事なのかも...などと考えてしまいました(追コメ失礼しました。
by Buji (2018-10-29 22:37) 

まめぞう

☆buji様

紙媒体から離れているのは視力の問題もあるのかと思う今日この頃。
(^^ゞ

最近細かい字が見えにくいですし、文庫本でもハードカバーでも。
ページを開くと、活字が集団で押し寄せて来るというか。
いやぁぁぁ~。やめて~!みたいな感じです。

でも不思議と新聞や折り込み広告は、そういう気にならないのです。
本の、ページをめくる作業が面倒くさいのでしょうか。

あ、そうでは無くて、新聞と本って、何かこう・・・

本には責任感のようなものがあって (特に自分で買った本) 。
買ったから読まなくちゃ、みたいな。
新聞も自分で購入してるのですが。何でしょうね~、この違い。

やはりネット時代になって、堕落しちゃったのかと思う今日この頃。

最近、本買ってないです。雑誌すらも買って無いです。
ダメだこりゃ。。。(;^ω^)


by まめぞう (2018-10-30 21:51) 

atomicboy

ありがとうございます。
急ぎませんので。
先日トリノフのオーディオイコライザーST2 HiFi
購入しました。音の位置とかがものすごく定位するようになりました。
by atomicboy (2018-10-31 10:39) 

まめぞう

☆atomicboy様

ようやくアップロード出来ました。

https://yahoo.jp/box/WPOnFu

右クリックして、ダウンロードをクリックすると見れるようです。

お試しください。お待たせ致しました。m(__)m


by まめぞう (2018-10-31 21:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。